2020年6月27日(土)はプロジェクトF 7期の第4回セミナーを開催しました。
まだまだメンバーの2/3くらいはZoom参加なので
リアルとZoomを合わせた同時開催です
今回は特別に、
セミナーでお話した内容を説明していきますね

「新しいセミナースタイル」を開発
今回、リアルセミナーへの参加は9名。
やっぱりリアルはリアルでしか味わえない熱量が集中力があるなぁと改めて感じました!


とはいえ、Zoomからの参加メンバのほうが多く、
リアル会場の熱量をオンラインでも届けるべく、
ZoomチャットやグループLINEを駆使して
オンラインでもリアルタイムに
双方向のコミュニケーションが取れるようにも工夫し、
「新しいセミナースタイル」を開発してます。
ちなみに参加者にチャットを使って参加してもらうと
学びや気づきがその場でどんどん言語化されて可視化され、
視聴している人全員が主体的に参加できます。
そしてセミナーをしている講師の方も、
参加者の学びや気づきを取り入れて話せるのでめちゃくちゃいいです!!
セミナーにチャットいれるのは超オススメ!

プロFのセミナールール
プロFではセミナーのルールを設けています。
毎回、セミナー開始の前に確認をしてセミナーに臨んています。
ルール1:よいセミナーは「一緒に作る」
ルール2:アウトプット・アウトプット・アウトプット
ルール3:行動に落とし込む
セミナーのテーマは「マーケティングフロー」
今回のセミナーのテーマは、
「マーケティングフロー」
です。
あまり馴染みのない言葉かもしれないけど
めちゃくちゃ大事な概念で
これはいわばビジネスの「設計図」なんですよね。
ビジネスを思いつきや行き当たりばったりでやるのではなく
「顧客を成功に導く」
という観点から作っていくために作る
具体的には
SNSやLINEやメールレター、動画やLIVEなどのコンテンツ導線を
どう作っていくかという話です。
私たちのビジネスは長く愛されるビジネスになれる
リアルに会えないことも多かったので
この「マーケティングフロー」というのを
オンライン上に作り込むことをずっとしてきたのですね
今でもビジネスが安定しているのは、「マーケティングフロー」のおかげですし、
プロFの卒業生も、安定してビジネスできているのは
この「マーケティングフロー」を作っているおかげと思います。
マーケティングフローを学ぶと
私たちのビジネスは長く愛されるビジネスになれる
というわけですね!
セミナーではより詳しく、
- なぜマーケティングフローが必要なのか?
- マーケティングフローをどう捉えるべきなのか?
- 具体的な事例や自分のケースは?
ということを徹底的にお話ししてきました!

メンバに「マーケティングフロー」を作成してもらい
みんなにフィードバックをしています!
起業スタートアップLessonお申込みフォーム
「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。
このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます