2020年11月21日、プロジェクトF7期のセミナーを開催しました。
Zoomから参加するメンバとが半々の割合でした
メンバみんな、
リアル会場もZoom参加も同じ熱量で参加してくれました!
今回は特別に、
セミナーでお話した内容を説明していきますね

セミナーのテーマは【コピーライティング】
コピーライティングがうまくできると、
「人の心を動かす」ことができます
「人の心を動かす」というのは、例えば
- フォロワーが増える
- 反応が返ってくる
- 集客に困らないようになる
- オファーが喜ばれるようになる
- 売上が立つようになる
というようなことです。
「人を動かす」文章を書けていますか?
ビジネスを続けていくためには、売上げを立てる必要があります。
売上を立てるということは、「人を動かす」ということでもあります。
では、「人を動かす」ために何が必要なことがあります。
それが【コピーライティング】です。
こんなお悩みありませんか?
発信するについてよく聞くお悩みがあります。
- 人に伝わる文章が書けるか自信がない
- キャッチ―な言葉が思いつかない
- 終着点がわからない文章になりがち
- 自分の言いたいことばかり書いてしまう
これらのお悩みに共通しているのは
「どのようにして文書で人を動かすことができるのか」
ということです。
今回のセミナーでは、「人を動かす」ための本質的なところをお伝えしました。

「人を動かす」には?
「人を動かす」にはどんなことが必要だと思いますか?
「人を動かす」にはどんなことが必要か、セミナーでは、一人一人ワークをしてもらいました。
例えば
- 感情を動かす
- 問題に気づかせる
- 欲を刺激する
- 具体的に何をすればよいか明確にする
などですね。
つまり
- 相手の心理を理解して
- 相手に届く言葉で伝える
ということです。
人を動かす文章の公式
人を動かす文章には公式があります。
反応率=言葉×構成(文脈)
言葉は集めるもの
反応がいい単語を集めましょう!
そして
自分の言葉で定義する練習をしましょう!
構成はいろいろ
文章の構成にはいろいろな型があります。
- 提案書の型
- PASOMA
- ヒーローズジャーニー
- 信頼性、根拠、メリット
などですね。
読者は、「自分」興味があってあなたの文章を読んでいます。
- 何か楽しいこと
- お得なこと
- 困りごとを解決してくれること
- ときめくこと
- 共感すること
を求めていますので、ここを意識していきたいですね!
コピーライティングの原理原則
コピーライティングにはテクニカルなことがたくさんあります。
でも、最も大切な原理は
相手目線
です!
自分がどう思うか
よりも
相手にとって何がベストか?
つまり
ニーズは自分の頭の中ではなく、お客様の頭の中にあるのです
プロFセミナーは実践型
プロFのセミナーは、【双方向】の学びを大切にしています。

「今日からすぐにできること」
をワークで行い、
その場ですぐに、
サポート講師の前原さとみさんと玉廣絵夢さんからフィードバックをもらいます。

ブログの公開添削!?
実際にメンバのブログを添削し、どこをどう改善していけばいいのか、具体的に説明をしました。

その場で、ブログやLPなどを直してすぐに実践です!
これが、プロFセミナーのいいところでもあります
というアウトプットが続々と届きました!
日々実践を繰り返す事でさらなる上達を期待ですね♪
起業スタートアップLessonお申込みフォーム
「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。
このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます