2020年5月16日(土)はプロジェクトF 7期のセミナーをZoom開催しました。
月1回5時間のリアルセミナーなのですが
今回は3時間のセミナーを
2週にわたって開催していました
今回は特別に、
セミナーでお話した内容を説明していきますね
リアルセミナーではなくZoomセミナーだからこそ
通常、月1回5時間のリアルセミナーなのですが、
今回は3時間のセミナーを2週にわたって開催しています。
リアルセミナーじゃなくてzoomになったからこそ
「じゃあ交通費もかからないし2回に分けよっか!」
ということで2回に分けて開催できました。
まさに
今までできたことができないことを嘆くのではなく、
だからこそできること!
にフォーカスするってことですね。

プロFのセミナールール
プロFではセミナーのルールを設けています。
毎回、セミナー開始の前に確認をしてセミナーに臨んています。
ルール1:よいセミナーは「一緒に作る」
ルール2:アウトプット・アウトプット・アウトプット
ルール3:行動に落とし込む
セミナーのゴール
今回のセミナーのゴールは
「商品設計」
です。
この「商品設計」をテーマにしたプロFの中でも
一つ目のハイライトになる大事なセミナーです。
今回のセミナーは2回に分けているので、
1回目のセミナーで商品づくりの設計をし、
次のWEBセミナーまでの1週間を有効に使い、
2回目のセミナーでそれをフィードバックして完成させよう
という、試みです。
大事なのは「ニーズを知ること」
良い商品は、
自分一人の頭の中だけでは作ることはできません。
「ニーズを知ること」が何より大事です。
マーケットリサーチはもちろんなのですが
今回はメンバー同士がZoomのブレイクアウトルームで
ディスカッションし、
- 「ペルソナの悩みはどんなことが挙げられるのか?」
- 「この商品はどんな人に提供したいのか?」
- 「この商品はどういうものなのか?」
- 「この商品があると、どのようになれるのか?」
などをお互いに引き出していきます。
自分が当たり前に考えていたことを、
相手のお客様の目線から質問を投げかけられることで
徐々に「これってこうだよね」
という固定概念も外れていきます。
「体系化」する
ターゲットの悩みや、その解決策を出したら
それを「商品」の形にしていくために、
「体系化」していきます。
これも、壁打ちといって
相手に話すことで引き出され、
聞いている方は客観的に整理することができます。
つまり、
このように
「商品づくり」は
良質な会話を通して
整理することで磨き上げられていく
わけなのです!
プロFのセミナーはほ本当に雰囲気もよくて
みんな真剣だけど、でも明るくって楽しくってエネルギッシュ!
学びの場所は「心が開けること、楽しめること」が
とても大事だと思っているので、
けっこう理想的な場所が生まれているなと感じています。

いよいよ”後編”のセミナーを開催するので
皆さんどんなふうに磨きをかけて仕上げてくれるのか
私も楽しみです^^
起業スタートアップLessonお申込みフォーム
「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。
このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます