働き方

妻が起業したいと言い出しました

こんにちは!大東めぐみです^^

今日はリスナーの方からいただいた、ご質問に答えようと思います。

「妻が起業したい言い出しました。正直、妻には、めぐみさんのような才能無いし、今のまま会社員を続けてほしいです。経済的な問題もあります。妻を説得する方法はありますか?」

この質問は、男性の考え方がわかっておもしろいですね。

回答は以下、3つに分けて説明したいと思います。

  1. 才能があるかないかは分からない
  2. 相手をコントロールしない
  3. 起業する=会社員をやめるではない

1.才能は信じて見つけるものです

私はこの「才能がない」というのは、かなり疑わしいと思っています。

才能というのは環境によるのではないでしょうか??

例えば私は、新しいことが好きで、知的好奇心をいつも満たしたいと思っています。

だから、日々変化の多い今の起業支援という仕事が、とても自分に合っていると思います。

一方で、ルーティンワークをこなすことは苦手です。

もし私が大きな会社の経理などをしていて、細かな点に注意し、上がってくる伝票を淡々と処理していく変化のない毎日だったら、今ごろ鬱々と過ごしていたと思います。

たまたま選んだ会社でその仕事になり「会社を辞められない」と続けていたら、私はどんな人生を送っていたでしょう‥。

だから質問者さまの奥様が、どんな場所で輝けるかはまだわからないんですよ。

誰かがその人の才能を信じ続けてあげないと活かされないのです。

私は女性のキャリア支援をしていますが

「私に何ができるんでしょう」「私には何もありません」と言う方も多いです。

でも実はコツコツした作業ができる、相手へ気配りが上手など、そういう人はサポートの仕事につくことで、自分自身で仕事を作っていけます。

「才能がない」は、どのベクトルで見るかによるんですね。

  • 才能があるかどうかは環境次第である
  • 誰かがその人の才能を信じてあげないと開花しない

教育心理学で「ピグマリオン効果」と呼ばれる心理的行動があります。

生徒をAグループとBグループに分けて、

Aグループには「君たちは何をやってもダメだ」といってテストを受けさせる。

Bグループには「君たちはいつも頑張ってる。きっとテストもいい点だよ!」といってテストを受けさせる。

結果は、Bグループの方が成績がよかった。

それと同じことが日常でもあると思います。

「おまえには才能がない」と言ってしまうと本当に花開かなくなります。

「すごいね!」と言っているとそこが伸びます。子どもを褒めて育てるのと同じですね。

「妻に才能がない」といってはダメです。

もったいないと思います。

妻が活躍してくれると夫婦、家族にとってもメリットがありますから。

才能は必ずあるはずなので、それを見つけて行ってください。

私の夫は普通の会社員なのですが、私は「人の才能を伸ばす」ということに興味があるので、夫のいいところを見つけるようにしています。

自分が見つけようと思うと見つかるんです。

ぜひ、そのような目線で見てみてください。

2.相手をコントロールしないこと。夫婦もお互いの自立が必要。

「会社員を続けてほしい」
「専業主婦でいてほしい」
「公務員でいてほしい」

相手にこうして欲しいと、相手の人生を決めることは良くないと思います。

夫婦は運命共同体です。

会社で言うと営業部隊と製造部隊のように、お互い役割は違うかもしれないけれど、

「家庭の幸せ」という共通ゴールのためにやっていますね。

相手に対する希望はあって当然なので「会社員を続けてほしい」という気持ちは、シェアしたらいいと思います。

でも「相手の人生を自分が決める」ということは、例え夫婦であっても良くないと私は考えます。

自分の人生は自分のものです。

逆だったらどう思うか?ということです。

自分の人生を否定されたら嫌ですよね。

私の理想は7つの習慣に書かれている「相互依存」の関係です。

「相互依存」とは、ひとりひとりが自立しているから、お互いに助けられる関係のことです。

自分が自立しているから、相手を助けられる。

相手も自立しているから自分を助けてくれる。

お互いに自立した関係です。

「自分はこういう人生を生きていく」とそれぞれに自分で立っている一番いい状態だから、

相手と正しい依存関係でいられます。

「相手の人生コントロールしない」というマインドセットは、いい夫婦関係を維持する上で必要だと思いますよ。

3.副業時代「起業=会社員をやめる」と考えなくていい

まず、今の時代の起業は必ずしも「会社員をやめて自分の事業に専念すること」ではないと思います。

副業が軌道に乗ったら、会社を辞めてもいいし、そのまま副業として続けてもいいんです。

副業をすることは、会社にとってもメリットがあります。

本業で経験できないことを副業で学び、自分の知見を増やすことで、また本業に生かす。

今は「会社員を辞めて起業」という、0か100かでなくていい時代なんです。

夫婦での打ち合わせが円満の秘訣

起業・副業を始めるとなると忙しくなるので、家族での戦略会議は必要でしょう。

私たち夫婦もよく話合います。

お互いに「これから、どんなことがしたいか」や、

仕事が忙しい時期、余裕のある時期を2~3年のスパンで見て、どうやったら家族全体のポートフォリオが良くなるのかということを話します。

ただ前提として「奥様が起業にどれくらいの覚悟があるか」は確認した方がいいと思います。

現実から逃げ出すための起業ではなく、建設的で前向きな気持ちなのかどうかということです。

逆の立場で、起業を夫に反対されているという女性は

「きちんと夫に自分の覚悟を見せられているか」

「自分のやりたいことをきちんとプレゼンできているか」

自分自身で今一度、検証した方がいいかもしれません。

最後に

女性の起業支援をしている身としては、この質問を見ていろいろと思うところがありました。

この質問者さんは「明らかに妻に起業してもらいたくなさそうだな」と。笑

でも起業ってなかなかいいものですよ!

夫婦仲もむしろ良くなります。

こちらのご夫婦にも、ぜひいい形でやっていただきたいと思いますね。

 

 

「自由な働きかた」を手に入れるメール講座

起業スタートアップLessonお申込みフォーム

「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。

このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます

メールアドレス ※必須
名前(姓)