女性起業家大東めぐみが考える「自由なキャリア」とは?
私が考える「自由なキャリア」とは、自分がやりたいこと、自分の才能が活かせること、自分が楽しいと思えることを自分の仕事、つまりビジネスにすることです。
副業などいろんな方法がありますが、中でも「自由なキャリア」を手に入れやすいのが起業だと思います。
私自身、大企業のキャリアを失った時いろいろ考えました。
その結果、自分自身で仕事を作り出すことができるようになるのが、
いちばん選択肢が自由になると思ったんです。
当時の私は
- 小さい子どもがいる
- 香港に住まなければいけない
こんな状況でした。
会社に雇われていると、自分のライフスタイルと両立するのは、むずかしいと思ったんです。
同じような状況の女性には、ぜひ起業をひとつの選択肢としてオススメしたいと思っています。
3年で300人以上の女性起業家を支援!
主婦が起業した成功例はどんなもの?
起業はビジネスですから、お遊びや趣味とはちがいます。
でも限られた人しかできないのかといえば、そうでもありません。
私は3年間で300人以上の女性起業家を支援してきました。
中には1000万円の年商やOLくらいのお給料を稼いでいる人もたくさんいます。
この人たちがどんなことをしたと思いますか?
小さく起業したんです。
小さく起業するとは、自分の持っているスキルを必要な人に提供するということです。
どんなことで女性が起業できるの?
職種は?起業アイデアの実例をご紹介!
コーチング
例えばコーチング。
コーチングとは、
人の話を聞いてあげて、悩みを共有し、相手に気づきをあたえることで、
コーチングの資格を持ってる人はたくさんいますね。
でも、せっかくのスキルを活かせてないことも多々あります。
そこで集客の仕方、SNSの発信の仕方を学んで、サービス化する(お金をいただく)には
どうしたらいいかを教えています。コーチとして独立した人も多いです。
キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントの例もあります。
こちらは国家資格なのに、ぜんぜんお金になってない人も多い資格です。
独立したい時、集客やサービス化など、他と同じような問題にぶつかります。
エステ、セラピーなど美容系ももちろんあります。
痩身エステ、フェイシャルエステ、サロン経営についての支援もしています。
物販もあります。
中国から輸入してそれを販売するサポートもしたことあります。
子育て系
あとは、子育て系ですね。
例えばねんトレとか。ご存知ですか?
ねんトレ=ねんねトレーニングのことです。
赤ちゃんって布団においても、簡単に寝てくれるわけではないので、うまく寝させるための方法があります。
赤ちゃんの「ねんトレメソッド」で起業した人もいます。
他には子育て系だと、リトミックなどもありますね
お教室系
お教室系は、ヨガやお料理。
スピリチュアル系も女性に人気ですね。数秘、マヤ暦‥
他にも、ライターやインテリアコーディネーター、カメラマン、恋愛コンサル、
CAさんが客室乗務員になりたい人のサポート、イメージコンサル、収納コンサル‥
こうして見てみると、本当に職種はいろいろあります。
「自分自身が提供できるものを持ってる人」
が
「どうやってそれをお金にしていくのか?」
を
支援するのが私の仕事です。

SNSでニッチなスキルがお金になる時代!
だから主婦でも起業できるんです!
これまでは、「ねんトレ」ができてもサービスとして届けるのは難しかった。
でも今だとインターネットやSNSがあるので、「ねんトレ」について発信したら、
「それおしえてください!」
って言う人に出会えるんです。
ニッチなスキルが生きる時代なんです。
「主婦が起業できるのか」というのが今回のテーマです。
結論は、これまでは見逃されていたスキルや経験をいかして起業することはできます。
自分の強みを生かすということです。
「私は子どもをねかすことが得意」これはすごい体験です。
「子どもが寝なくて、私も眠れず、鬱になりそうになった‥。
でもねんねトレーニングをマスターして、
自分も寝れるようになって自分の人生も変わった。」
こういう話を知りたいと言う人はいます。
おなじ悩みを持つ人は必ずいて、その人に出会えるのがインターネットなんです。
自分が持っているもの×ビジネス視点を組み合わせれば、起業はできる!
ビジネスについては、もちろん学んだほうがいいです。
自分がお金を稼ぎたいとか、いい暮らしがしたいとか、
自分中心だと上手くいきません。
でも、「どうやったら相手の助けになるか」相手目線で考えるマーケティング視点を
取り入れれば、それはビジネスになります。
自分が持っているものとビジネス視点を組み合わせれば、主婦でもだれでも起業はできます。
インターネットやSNSの広がりによって、
自由なキャリアを手に入れやすい時代になったと思います。
もし自分に「人を助けられるスキル」があるなら、
起業という選択肢を選んでみても良いのではないでしょうか?
起業スタートアップLessonお申込みフォーム
「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。
このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます