売り込まなくても売れるマーケティングを身に着け
自由な働き方を叶える
ProjectF主宰·大東めぐみです!
経営している会社をたたんで、画家に転身した友人に会ってきました。
「やりたいことはこれじゃない」とすべてを一旦手放して、画家になった人です。
彼を見ていると、いくつになってもキャリアは変えられるんだって思いました。
そして手放したように見えたこれまでの経験も、しっかりその人の”深み”として残るんだ
ということも感じました。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
お金を稼いで華やかな生活を送るけれど‥
「やりたいことはこれじゃない」という違和感を感じる。
彼はWebデザインをしていました。
ホームページやサイト、LPの作成をして、デザイナーの中では、けっこう稼いでいたんじゃないかと思います。
もともと絵もうまくてセンスもよく、アーティスティックな人だったんです。
デザインと合わせてコピーライティングもされていたので、単価の高いサイトが作れる人だったと思います。
経営している会社はとても順調そうでした。
ウェブ系のお仕事ということもあり、お金を稼いで六本木界隈の方と飲み会をやったり、旅行へいったり、美味しいご飯食べたり、いろいろやりきったようで‥
「お金を稼いでそこから先が見えない」
「虚しさを感じる」
「何がやりたいのかわからない」
「このままじゃないことだけはたしか」
と話していました。
ある時、私は彼と一緒に美術館に行ったんです。
私はアートにそれほど詳しくないのですが、このときに絵は論理的に考えるのではなくて、
感じるものなんだと教えてもらいました。
抽象画をみて、自分が何を感じるかを味わう。
アートを見るときはアートを見ているようで、自分自身を見ているんだそうです。
しずかに自分と向き合いながら
「やりたいことはこれじゃない」と話していたことが印象的でした。
その後、彼は会社をたたんで美大に入り直し、2年間デッサンから日本画まで学びました。
本当にすべて手放したそうで、会社はやめて収入源も断ち、彼女とも別れて絵に没頭しました。
個展前に貯金は10万円になっていたそうです。
彼は覚悟を決めてやりたいことと向き合いました。
とてもかっこいいと思います。
彼のような人がいると知るだけで、「夢ってあきらめなくていいんだ」と思えると思います。
自分を信じてチャレンジする勇気を持てば、夢は叶うんだと言うことを私は見せてもらいました。

キャリアを失って起業した私も思う。今までの経験は決してムダにはならないということ。
私たちには「今までやってきたことをムダにしたくない」サンクコストと呼ばれる心理が働きます。
これまで手に入れたものをすべてを捨てて新しいことに挑戦するって、難しいことなんです。
私も9年間通った薬学博士としてのアカデミックな世界を捨てて、就職をしました。
そして就職したにもかかわらず、夫の転勤で香港へいき、またキャリアをすべて失ったんです。
せっかく労力とお金とエネルギーをかけて積み上げてきたものを、手放すってこわいですよね。
でも手放すからこそ、集中できるんです。
手放したからこそ没頭できるんだと思います。
でも今回のお話は「すべて手放せ」というのが結論ではないんです。
彼が港区で開いた初個展には、多くの人が集まりました。
そうやって見に来てくれたり、絵を買ってくれた人は、何かしらこれまでにつながりがあった人たちなんです。
彼の生きざまや挑戦を応援したい気持ちがあったんだと思うんです。
だから今までの経験がゼロになるとか、ムダになるということはないんです。
今まで培ってきたことが”人とのつながり”として残ったり、人々の記憶に残っていたり、
信頼として積み上がっていたりします。
そして、他の人とのちがいを出すこともできますよね。
ずっと画家としてやってきた人と、ウェブデザインをし会社を経営しながら画家になった
彼ではいい意味の”ちがい”が生まれます。
だから今までの経験を手放したとしても、ムダにはならないということです。
スティーブ・ジョブズが言う
”Connecting the dots(コネクティングドット)”
”すべてがバラバラのようでつながっていた”
という話に通じるものがありますね。
私も起業して現在の仕事をしながらも、すべてがムダになってないなと思います。
今までの経験はふっとした時に役立つものなんです。
夢を叶えるには努力や運が必要なことはもちろんなんですが、彼の話を聞くとみなさん
勇気がもらえるんじゃないかなと思いました。
そして、すべてを手放したように見えても、今までの経験は人間の深みとして出てくるので
そこまで恐れることはないんじゃないかと思いますよ。

起業スタートアップLessonお申込みフォーム
「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。
このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます