みなさん、こんにちは!
元P&Gで起業・副業のビジネススクール「プロジェクトF」を主宰している大東めぐみです。
今回は、みなさんにマーケティングで一番に知っておきたい、「基礎の基礎」のお話をしてきたいと思います。
元々、わたしは「P&G」という会社でマーケティングをやっていました。ご存知の方も多いと思いますが、「P&G」は、アメリカの企業です。世界190か国に展開をしている会社で、マーケティングにメチャメチャ強いといわれています。
P&G出身のマーケター=“P&Gマフィア”

P&G出身のマーケターは、P&Gマフィアといわれています。
たとえば、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)をV字回復させた森岡さん(※)だとか、P&G出身の人は、メチャメチャ、マーケティングを伸ばすといわれています。
(※ 戦略家・実業家 森岡 毅)
恐れ多いけれど、私も「P&G」でマーケティングをやっていましたので、今日は、“売上を上げていくための知識”、マーケティングの「基礎の基礎」について、話していきます。ぜひ、最後まで読んでみてください。
Webマーケティングのロードマップ「マーケティングとは?」
マーケティングの言葉自体に、すごく嫌悪感を持つ人や・・・
「マーケティングって難しいんでしょ」
「マーケティングって、いわゆる販促活動のことなんでしょ?」
・・・と思ってしまう人は多いです。
ところが、実はそれが全くの勘違いなのです。
マーケティング=売れるための仕組みを作る
ズバリ、マーケティングというのは、「売り込まなくても売れるようになるための仕組みをつくる」ことです。
「売り込まなくても、売れる仕組みを作る?」
基礎中の基礎として大事な部分だから、もう一度いいます。
マーケティングとは 売り込まなくても売れるようになるための仕組みをつくること
【見出し3】マーケティングとは?「誰に!何を!どこで!」
マーケティングとは、販促活動や広告だけではありません。マーケティングは、販促活動や広告だけではなくて、もっと大きな全体の部分を指しているのです。
- 誰に
- 何を
- どこで
=マーケティング
つまり、「誰に」、「何を」、「どこで」ということを決めるのがマーケティングになります。
マーケティングをたとえると・・・“砂漠と水のはなし”

わかりやすい例で言うと、「喉がカラカラの人に水を提示しようよ」ということです。
「欲しい」と思っていない人に対しては、“全然売れない”
つまり、「全然欲しいと思っていない人」に対しては、「これどうですか!どうですか!」って言っても売れませんよね。
だから、喉がカラカラな人、砂漠で「どこかにお水がないかな」って思っている人に対して、水を差しだすだけで何も言わなくても・・・
「アッ それください!」って言ってもらえるのです。
喉がカラカラな人に、キッチリと“砂漠でお水を提示する”のです。必要な人に、必要な場所で、必要なモノを「オファーしよう」というのがマーケティングの一番大切な考え方です。
【ポイント】マーケティングの一番大切な考え方
- 必要な人に
- 必要な場所で
- 必要な物を
Webマーケティングのロードマップ「マーケティングができるとどうなる?」
マーケティングができるようになると、何が起こるかっていうと・・・
売上が上がる⇒自分のビジネスが求められている=ビジネスが楽しくなる⇒規模も拡大していく
もちろん売上も上がります。相手に自分のビジネスが求められていると感じられるようになるので、すごくビジネスが楽しくなります。さらに、規模が拡大していくのです。無理やり売っているわけではないので、プロモーションもかかりやすくなるワケですね。
マーケティングは、たくさんの広告費をかけてムリヤリ宣伝するのではなく、「欲しい!」と思っている人に前に、「サッ」と差し出すような、広告を打てるようになるワケです。
マーケティングの考え方を知らずに毛嫌いしている人が多い
マーケティングを毛嫌いしている人がメチャクチャ多いので、今回は、この概念を変えてもらえたらと思います。
これから起業したい人、副業したい人は全員、このマーケティングの考え方を知っておいて欲しです。
知らないと、ホントに一生けんめいガンバっても、たくさん努力したのに
「全然売れない(涙)」とか・・・
一生けんめいガンバって、ものすごく汗水たらしてはたらいていたけれど・・・
「全くニーズがないモノを作っちゃった」ということが起こるので全員、マーケティングの考え方を知っておいてください。
マーケティングの考え方4つのステップ
では、マーケティングの考え方を「どのように植えつけていけばいいのか?」という話です。これは、4つのステップに分かれています。
Step1:ペルソナを決める
1つ目のマーケティングの一番大事な考え方とは、“ペルソナを決める”ところから始まるのです。
「誰に」サービスを届けるのか?
って考えることが、一番大事なんです。
砂漠で水を、砂漠で喉がカラカラな人に水を届ける みたいなもので
誰に届けるのかってことを決めない限り。
その人の本当に欲しいものを作ることはできないんですよ。
だから、誰に届けるのか?
「誰?」=「Who」といわれます。ターゲットの「Who」をつくることが、スタートになります。
Step2 :「何を欲しがっているのか」考える
「Who」を作ったら、ステップ2で「その人が、何を欲しがっているのか」と、ものすごく考えていくのです。
砂漠で喉が渇いている人を“ターゲット”にしたとしたら、「その人が何を考えているのか?」と、メチャクチャ考えるわけです。
- 「喉が渇いているのにちがいない」
- 「たぶん、水よりもポカリの方がいいんじゃないか?」
- 「冷たいものが絶対いいだろう」
「誰に届けるのか?」を決めたら、その人が「何に困っていてどんなものが欲しいのか?」と、もっと具体的に考えられるようになるのです。そのようにして、ターゲットが欲しいものを考えていきます。
Step 3:最適な形でサービスを作る
さらにステップ3では、「その人の欲しいものを最適な形でサービスとして」作っていきます。
Step4:適切な場所にサービスを出していく
ステップ4では、「適切な場所にサービスを出していくこと」が大切になります。マーケティングの4つのステップをすべて、自分の中に取り入れることができる人は、どのようなビジネスをやっても伸びていくことができます。
ネイリストのクライアントさんのおはなし

たとえば私のクライアントさんで“ネイリスト”のクライアントさんがいます。ネイリストのクライアントさんは、ネイルがすごく好きなので、ものすごくマニアックなことばかり考えているのです。
「このデザインはすごいよ」
「この技術はすごいよ」
「これはすごいぞ」
どんどんマニアックになってしまいます。けれど、ほんとうに「Who」を考えたときに、ネイルを恒常的にやっている人って、全人口の10%ぐらいしかいないのです。ほとんどの人はネイルを恒常的にやりません。
だから「Who」を考えたときに、ネイルをマニアックに好きな人よりも・・・
「ちょっと1回、やってみたいな」
「ネイルは取れやすいんでしょ」
「なんか面倒くさそうだな」
「はじめてでそんな高いお金は払えない」
など、思っている人が圧倒的に多いですよね。本当は、そこを「Who」として考えたほうがいいですよ。ビジネスとしては、そのように考えたほうが広がるわけです。
では、「Who」 の人が何を考えているか?というと、デザインの緻密とか、テクニックへのこだわりではありません。
・簡単
・お手軽
・お店の入りやすさ
いかに簡単に、いかにお手軽に、いかに初めての人でも入りやすいネイルができるか!実は、このほうがニーズとして大きかったりするワケです。
ニーズを考える⇒入りやすいネイルサロン⇒お試しで初回は安いネイルサロン
「Who」や「ニーズ」を考えたら・・・
「もっと入りやすいネイルサロンを作ってみよう!」
「お試しでカンタンなものが安く初回だけ受けられるネイルサロンを作ってみよう」
など、“提供するサービス”もその人のニーズに合わせたサービスとして、作っていくことができるようになるのです。
つまり 売り込まなくても「アッそれ!なんで欲しいってわかったんですか?」と、相手が言ってくれるような、ニーズをきちんと満たしたサービスで作っていくことができるようになるのです。
一生懸命営業しなくてもサービスが売れる
こちらから一生懸命営業しなくても、“売れるサービス”になっていくことです。
- 自分が売りたい物
- 自分が好きな物
- 自分がこだわっている物
⇒売れるモノだと勘違いしてしまう!こととは、それが“売れるモノだと勘違い”してしまって、それを“売りたくなってしまう”のです。しかし、ちがいます。
- お客様がもとめるもの(これ、欲しいなあ~)
- 自分がターゲットにした「Whoがもとめるもの」
などを提供していった方が、難なく、苦がなく、売ることができるのです。
おわりに
ここまで話してきた「マーケティング思考」という考え方をぜひ、身につけて欲しいと思います。今日ホントにさわりの部分だけなので、マーケティング思考について、より詳しく知りたい人は、“メールレッスン”を用意してあります。ぜひ、メールを登録していただけたらと思います。
起業に必要なステップが動画で届く【起業Lesson】LINEは
こちらから ▶ https://iii-ho.com/i/361/
女性の起業・副業のためのビジネススクール【 Project F 】は
こちら ▶ https://bit.ly/3gIOAfr
【初心者向け】5分でわかる!WEBマーケティングのロードマップ/大東めぐみ
動画URL:https://youtu.be/C28hOR0pD-A
起業スタートアップLessonお申込みフォーム
「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。
このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます