売り込まなくても売れるマーケティングを身に着け
自由な働き方を叶える
ProjectF主宰·大東めぐみです!
ベストセラー作家であり、キャリアコンサルタントの星渉さんに
最新作『99,9%は幸せの素人』の内容をお伺いします。

いくら稼げば私たちは幸せなのか?年収800万円という基準
星 お金は沢山ある方がいいと思う方が多いと思います。お金はどこまで我々を幸せにしてくれるか?
これには、科学的な答えがすでに出ています。
基準は年収800万円です。
他の要素はいっさい入れずお金だけで考えると、年収800万まではお金が増えれば増えるほど、幸福度も上がるといわれます。
でもそこで頭打ちなんです。
年収800万円以上になると、お金は増えたのに幸福度はほぼ横ばいになると言われています。
大東 逆に言えば、年収800万まではとにかく稼いだ方が、幸せになるってことですか?
星 なるといえばなります。でもこれはあくまで、お金という要素でどれくらい幸福度があがるかという数字です。
幸せはお金以外のところからも感じることはできますので、もしお金だけで考えるならそうなりますが、他にも手段はあるとは思います。
ただしさまざまな調査で、年収200万円以上ないと幸福に感じにくいともいわれています。
大東 この年収800万円ってのは世帯収入のことですか?例えば主婦の方なんかだと、どうみればいいでしょうか?
星 これは、個人的な年収のことです。
大東 なるほど。では主婦の方も自分の力でキャリアを作っていった方がいいということですね。
星 そうですね。でも専業主婦をしている方でも、幸福度を上げる方法はあります。
我々の幸福度に最も影響を与えるのは、人間関係だと言われています。
なので、そこが満たされていれば、年収がそれほど高くなくても幸せを感じることはできます。
ただ先ほども触れたように、年収200万円を超えていた方が幸せは感じやすいと思います。

お金を使わないと「自分はお金を使う余裕がない人」と脳が認識する!?
大東 今お金があっても、不安だからと使わない人もいますね。何かいい方法はあるのでしょうか?
星 これは、一瞬で解決できます。
なぜお金に不安を感じるかというと、
お金に不安を感じるのは、お金を使っていないからなんです
大東 え!?
星 これは科学的に証明されていることなんですが、
お金に不安がある人は、人にお金を使ってないんです。
・ちょっとしたプレゼントを買っていこう
・ランチをおごろう など
人にお金を使うと脳が
「自分は人に与えることができるくらい余裕があるんだ」
と自分のことを認識します。
でも節約ばかりになってしまうと脳が
「本当に私はお金を使う余裕がない人なんだ」
と認識してしまいます。
大東 では節約すればするほど、不安になるということですか?
星 そういうことです。
そして、人に対して使ったお金の額は、幸福度に関係しません。1万円でも100円でも、人に与えれば幸福度はほぼ同じなんです。
ペットボトルのお水を買って「これどうぞ」って渡す。それだけでお金の不安は減少します。
大東 それは自分の収入の多さで、変わるものなんでしょうか?
星 いい質問ですね!実はそれについてもすでに調査がされています。
アメリカのビジネスマンとアフリカに住む低収入の人を比較した調査です。
結果は、低収入の人でも与えることで幸福度はあがる、自分の収入に影響されないそうなんです。
大東 では、自分に多少お金の不安があっても、ギブした方がいいんですね?
星 そうです。極端な話、アメちゃんでもいいんですよ。大阪のオバチャンがくばるアメちゃんですね。小さなものでも自分からギブしていく。
それによって、自分に対してどういう自己評価をしているかってことです。
いつも「節約」「お金切り詰める」だと「私はお金がないんだ」という自己評価になってしまいます。
でもお金がなくても使っていると、不安もないので、実際はお金に困ることはほとんどありません。
他人にお金を使うという行為。
これは自分たちが本当に幸せに生きていくためには、
「自分を幸せにすること」
とは限らないということです。
節約は実はお金に対する不安をつくること、にもなるということなんです。
大東 100円でも他人に使えば、自分の中で不安がなくなっていって、本当はお金を持ってなくても、またお金が入ってくるんですね。
星 そうです。そして何にお金を使っているか、考えるのもいいと思います。
大東 わたしは自己投資ですね。どんどん使っちゃいます。
星 自己投資など経験にお金を使うことは、前回もお話しした「他人との比較とは関係なく満足が得られる財」非地位財になります。
非地位財は長続きするので、幸せも長続きして、お金の使い方がうまくなります。
これをダイヤモンドや高級バッグに使うと、他人と比較してしまう「地位財」になります。モノはいつまでもピカピカではなく、地位財の幸福は長続きしません。
大東 私もブランドものを買うよりは、旅行やパーティーにお金を使いますね
星 モノより経験にお金を使う方が、幸福度があがると言われています
経験は時間が経っても色あせないです。
「あのとき楽しかったよね」って5年後10年後も言えると、それはかなりいい投資じゃないですか?
モノは色あせちゃうけど、経験はいつまでたっても色あせないんです。
不安が起こる確率は3%!1ヶ月間のメモで解決できる?行動力を加速させる方法
大東 行動できないという人に、行動力をアップさせる方法はありますか?
星 行動を起こせない人の気持ちの裏には、「どうなるんだろう?」という不安があります。
実際、私たちが不安に思っていることは、どれくらいの確率でおこるのかを実感するといいと思います。
答えは3%です。
あなたは降水確率3%で傘を持ってでかけますか?という話です。
なぜ我々は不安に影響されるのか?
それは、不安なことは起きていないという実感がないんです。
あなたは一年前に不安に思ってたことを覚えていますか?
実はもう忘れていることが大半です。
すでに不安に思ってたことは忘れて、今は別の不安をもっているんです。
なので前に起こらなかった不安を
「そういえばあの不安は起こらなかった!」
とは思い出せないんです。
だからオススメなのは、不安は消すのではなくて記録に残すことです。
1ヶ月間、毎日不安に思ったことをメモに書きます。
そして1ヶ月後に振り返ると、実際にはその不安は起きていないということがわかります。
これを知るだけで、行動するときにジャマになるものを除くことができますね。
自信はなくていい!起業やキャリアに強い思いがあれば、プロセスこそ幸福度をあげる
大東 では、自信がないと言う人についてはどうしたらいいですか?
星 キャリアを作る上で、自信があるからやるのではなくて「ぜったい提供したいから、自信がないけどやります」でいいと思います。
自信はなくてもいい。
多くの起業家の方も最初は自信がないけど、
「でもこれは絶対やりたいんだ!」
という思いでやって成功されています。
うまくいく条件として「自信があること」が必須だと思わなくていいんです。
大東 うまくいかないと恥ずかしい、結果を出さないと格好悪い。そう思っちゃうんですね
星 目標をもって物事を進めると、その過程こそが幸福度を上げてくれます。
真実は「プロセスの方が楽しい」ものなんです。
起業でも同じだと思いますよ。
大東 星さんは全部うまくいってるように見えますが‥いかがですか?
星 そうですか?笑
私にも失敗はありますけど、失敗ととらえてないからですかね。
でも思うような結果にならないってことはありますよ。
なぜ?と思いますが、失敗ではなくて「今何ができるだろう」って打ち手を考えていきます。
やることを打っていると、思わしくなかった結果も変わってきます。
やれることは全部やるっていうメンタリティになってますからね。
もしかすると、そこが何でもうまくいってるように見える所以かもしれません。
起業スタートアップLessonお申込みフォーム
「自由な働き方」とはwebマーケティングを活用した、場所と時間にとらわれずに、自分の得意やスキルをサービスにしていける働き方です。
このレッスンでは発信・サービス設計など「自由な働き方」を叶えるために必要な学びをお届けしていきます